バルブボックスの蓋の部分が劣化し、割れていたので交換することに。 ちょうど車の出し入れをする場所で、このままだと中のバルブも悪くなるので蓋だけを交換しました。 元のカバー裏からメーカー等判断して、アマゾンにて同じサイズを注文。 「前澤化成工…
オーナーズログ Posts
積算価格とは、土地と建物の評価額を足したもの。僕はこの積算価格が高いものを一棟買いします。 融資を受ける時も銀行はこの積算価格の高いものを好みます。簡単にいうと銀行は万が一返済が滞った場合など、その物件を売って精算できるかを判断します。その…
住宅ローンシミュレーション【元利均等】 ご希望の借入金額や返済期間から、毎月の返済額を計算します。 借入金額 万円 融資金利 % 返済期間(月数)ヶ月 計算する 返済月額 円 20年:240ヶ月25年:300ヶ月30年:360ヶ月35年:4…
前回設置した2m×10mの人工芝では、カヌーを置いた場合に幅がぎりぎりでした。そこで同じ商品の1m×10m仕様、アイリスオーヤマの人工芝(RP-30110)約12,000円を1人で設置してみました。前回は2人でしたが、要領を掴んだので1人で…
無断駐車によってゴミ置き場や自転車の出し入れの際に支障がでたので、ポールを設置しました。通常、ポールの長さ分(50cmぐらい)の穴をコンクリに開けなくていけません。これは素人の僕にはできませんでしたので、台座をコンクリに固定して上に置くだけ…
防犯カメラは月に数千円でレンタルなどもありますが、設置やカメラ本体など、初期費用として4〜5万円かかります。そこで本体をアマゾンで購入して自分で取り付けてみました。 防犯カメラ:YESKAMO、wifi、300万画素、動体検知モード、電源U…
サップやアウトリガーカヌーを直接コンクリート(駐車場)の上には絶対に置いてはいけません。なぜなら傷が付きやすく、カーボン製に至っては簡単に割れることがあるからです。しかし海からあがってきたらまずは下に置きたいもの。そこで人工芝を敷くことにし…
たまに収集日以外に違うゴミを出している住人がいる。これはしっかり案内をしていないオーナーや管理者の問題もあると思う。 常にきれいにしているところは汚しにくいという人間心理がある。そこで、ごみの仕分けと収集日の案内板を作り、ごみ置き場に付けて…
敷地の奥に物置を設置しました。外壁(ブロック)から家までの幅は1.1m。人が通れて、なおかつ物を出し入れすることを考え、物置の奥行きは約半分の幅の50cm、横はなるべく広めの1.9mの物置をチョイス。転倒防止工事として、ブロックの下(写真下…
外壁が倒れないようにする補強部分のブロックが劣化し、コンクリートが剥がれたので補修しました。 通常のコンクリート修復剤では接着が不安だったので、セメダイン社のブロック用接着剤を使用。1本(1kg)をほぼ全て使用。接着・硬化するのに丸1日かか…